記号学習(読み)きごうがくしゅう(その他表記)sign learning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「記号学習」の意味・わかりやすい解説

記号学習
きごうがくしゅう
sign learning

心理学者 E.C.トールマン用語。トールマンによれば,学習とは刺激に対する一連反応パターンを習得することではなくて,ある刺激対象 (記号) に対するある一定の反応が,一定の結果を招来するという認知地図の獲得であるという。この意味では,古典的条件づけにおけるベルの音は報酬 (餌) の記号であり,道具的条件づけでは正の刺激が報酬の記号である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 条件づけ

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android