訴訟経済(読み)そしょうけいざい(その他表記)Prozeßökonomie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「訴訟経済」の意味・わかりやすい解説

訴訟経済
そしょうけいざい
Prozeßökonomie

訴訟法根底にある一つの理念で,訴訟審判に関して裁判所と当事者その他の関係人の労力時間経費などの負担をできるだけ節約しようという要請。これは訴訟法規の立法解釈運用において考慮されなければならないが,裁判の適正・公平の要請との調和をはかる必要がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む