診療報酬請求権(読み)シンリョウホウシュウセイキュウケン

共同通信ニュース用語解説 「診療報酬請求権」の解説

診療報酬請求権

医療機関や薬局患者に行った治療などの費用のうち、健康保険組合の負担分を請求できる権利。医療機関は医療行為を点数化した診療報酬明細書(レセプト)を作成して請求すると、審査を経て2カ月ほどで支払いを受ける。オプティファクターが運営していたファンドは、病院などから請求権を割引で買い取り、後に受け取る診療報酬を基に投資家に年利3%の配当を支払うとしていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む