デジタル大辞泉
「詳悉」の意味・読み・例文・類語
しょう‐しつ〔シヤウ‐〕【詳×悉】
[名・形動](スル)非常にくわしくて漏れのないこと。詳細に述べること。また、そのさま。
「懇到―なる者に命じ、飽まで説諭せば」〈公議所日誌一五〉
「前に―するが如く」〈フェノロサ・美術真説〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐しつシャウ‥【詳悉】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 詳しく調べて、問題をはっきりとさせること。大変詳しいこと。また、そのさま。委細。
- [初出の実例]「明論二其理一、指二其源委一、委曲詳悉、無二復滲漏一」(出典:語孟字義(1705)上)
- 「前に詳悉するが如く」(出典:美術真説(1882)〈フェノロサ〉)
- [その他の文献]〔北史‐房彦譲伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「詳悉」の読み・字形・画数・意味
【詳悉】しよう(しやう)しつ
詳細にする。〔論衡、正説〕
そ事を紀(しる)すに年
日を言ふは、詳悉して之れを重んずればなり。字通「詳」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 