説得広告(読み)せっとくこうこく(英語表記)persuasive advertising

日本大百科全書(ニッポニカ) 「説得広告」の意味・わかりやすい解説

説得広告
せっとくこうこく
persuasive advertising

消費者の理性に訴えて、論理的に納得させようと企図した広告手法のことで、理性広告、論理広告ともよばれる。感覚に訴える印象広告やフィーリング広告に対応する広告手法。印象広告が、商品名や企業名あるいはサービス名などを印象づけることを当面目標とするのに対し、説得広告は、直接その広告商品またはサービスを売ろうとするものである。いいかえれば、説明、説得という手段を用いて、受け手の理性へアプローチしようとする広告手法が説得広告である。したがって、印象広告が「名を売る」広告であるのに対して、説得広告は「物を売る」広告ともいえる。印象広告は、繰り返し広告することによって、商品名や企業名の印象の累積効果をねらう広告であり、知名度広告ともよばれる。これに対して、説得広告は、1回1回の広告に直接的販売効果が求められるので、「印刷されたセールスマン」ともいわれる。説得広告は、新聞や雑誌など印刷媒体で展開されることが多く、普通の散文による説得型をはじめ、会話型、独白型、書簡文型など、いろいろなタイプがある。

[伊藤誠二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android