日本大百科全書(ニッポニカ) 「印象広告」の意味・わかりやすい解説
印象広告
いんしょうこうこく
impression advertising
人の感性に訴える印象度の強い広告をいう。説得広告に対置するもので、すなわち、説得広告が商品の説明、説得に重点を置き、ただちに販売に結び付けようとするのに対し、印象広告は商品や企業について好ましいイメージを消費者に植え付け、その知名度と親近感を高めることによって究極的に販売の促進を図ろうとする。前者がハード・セルhard sellの広告とすれば、後者はソフト・セルsoft sellの広告といえよう。近年の日本のテレビ広告ではこの印象広告が支配的な潮流となっている。これは、テレビ広告の放映時間がきわめて短くて説得に適さないことと、日本人の国民性が感性的表現を好むためと解される。ただし印象広告とよぶよりも、最近はイメージ広告、フィーリング広告、ムード広告、モノばなれ広告などとよぶのが一般的である。
[豊田 彰]