説示(読み)セツジ

デジタル大辞泉 「説示」の意味・読み・例文・類語

せつ‐じ【説示】

[名](スル)
わかりやすく説き示すこと。
前文にもぼ―せし如く」〈田口日本開化小史
人権侵犯事件が発生した場合に、法務省の人権擁護機関が行う救済手続きの一。人権侵害を行った者に対して事理を説き示すこと。
陪審裁判で、陪審による審理が始まる前に、裁判官陪審員に対して法律事項の説明を行うこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「説示」の意味・読み・例文・類語

せつ‐じ【説示】

  1. 〘 名詞 〙
  2. わかりやすく説き示すこと。また、その文。
    1. [初出の実例]「言上書の事も今説示したる通りに済むなり」(出典:英政如何(1868)六)
  3. 陪審手続で、陪審の評議の始まる前に、裁判長が陪審員に与える説明。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android