読み手(読み)よみて

精選版 日本国語大辞典 「読み手」の意味・読み・例文・類語

よみ‐て【読手・詠手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 文書を読む人。読む役目の人。また、文書を巧みに読む人。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「世尊寺やうの走り書き、よみ手の癖に読め易き」(出典:浄瑠璃・信州川中島合戦(1721)三)
  3. 詩歌作者。詩歌をよんだ人。また、詩歌を巧みによむ人。
    1. [初出の実例]「Epicus〈略〉ミギノ ウタノ yomite(ヨミテ)」(出典:羅葡日辞書(1595))
  4. 歌ガルタで、取り手に対して、読みあげる人。また、その役。
    1. [初出の実例]「多吉は読手(ヨミテ)がてらと定りて、〈略〉又賑かに笑ひの種を撒き直す百人一首」(出典:門三味線(1895)〈斎藤緑雨〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android