日本歴史地名大系 「請戸村」の解説 請戸村うけどむら 福島県:双葉郡浪江町請戸村[現在地名]浪江町請戸請戸川河口右岸にあり、南は中浜(なかはま)村、北の対岸は棚塩(たなしお)村。受戸村・浮渡村とも記される。当地の海岸線は断崖が続くが、ここだけが請戸川河口のため約四キロにわたり砂浜となり、河口が唯一の船着場だったことにかかわる地名と思われる。寛永年間(一六二四―四四)の高四一四石余、明暦年間(一六五五―五八)升倉(ますくら)村を分村し、同二年の高七九八石余(相馬藩政史)。正保郷帳では田方一八一石余・畑方九一石余。元禄郷帳では請戸村は高五八六石余、升倉村は高一二四石余、菅沢(すげさわ)新田は高四三三石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by