諏訪忠厚(読み)すわ ただあつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「諏訪忠厚」の解説

諏訪忠厚 すわ-ただあつ

1746-1812 江戸時代中期の大名
延享3年9月29日生まれ。諏訪忠林(ただとき)の次男。宝暦13年信濃(しなの)(長野県)高島藩主諏訪家6代となる。藩政方針や忠厚後継をめぐる対立から,諏訪大助千野兵庫の両家老の争い(二の丸騒動)がおこった。文化9年6月17日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む