諫早茂敬(読み)いさはや しげよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「諫早茂敬」の解説

諫早茂敬 いさはや-しげよし

1608-1652 江戸時代前期の武士
慶長13年生まれ。竜造寺家兼子孫。肥前諫早(長崎県)領主の父直孝のとき諫早と改姓。寛永14年佐賀藩主鍋島勝茂にしたがって島原の乱の鎮圧出陣,原城攻略で勇名をとどろかす。正保(しょうほ)4年通商をもとめて長崎に来航したポルトガル船の警戒にあたった。慶安5年5月死去。45歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む