諸浦島
しようらじま
[現在地名]東町諸浦
乳ノ瀬戸を挟んで長島本島の北に浮ぶ島。南北に細長く比較的平坦な地形で、周囲一九・六キロ、面積四・七平方キロ。南東に伊唐島、北東に獅子島が連なる。島の東側には浦や小島が多く、断崖が多い西側は長島海峡を挟んで熊本県の天草下島と対峙している。文化七年(一八一〇)に長島諸島を訪れた伊能忠敬の測量では周囲五里二四間余、家数一七軒であった。なおこのときは当島を轡島と記している(九州東海辺沿海村順)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
諸浦島
鹿児島県出水郡長島町、長島の北に位置する島。「しょうらじま」と読む。面積約3.88平方キロメートル。ごく狭い乳之瀬戸を挟み、長島とは橋で結ばれている。養殖漁業が盛ん。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 