デジタル大辞泉
「諸礼」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょ‐れい【諸礼】
- 〘 名詞 〙
- ① 諸種の礼式。いろいろな作法。特に、江戸時代には小笠原流の礼式作法をいう。
- [初出の実例]「今晩は諸礼(ショレイ)を稽古して、夜が更ると内の事を申含め」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)八)
- ② 江戸時代、親王・摂家を始め、門跡・寺僧・社人・医師などが、贄(にえ)を献じて個人的に行なった年始の礼。
- [初出の実例]「玄関の松におとする銀子台〈宗因〉 いかに諸礼のならひ有とは〈如見〉」(出典:俳諧・天満千句(1676)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 