琉球国王が徳川将軍に襲封の恩を感謝する使者。1634年(寛永11)尚豊(しょうほう)王の謝恩使の名目で年頭使として派遣された金武(きん)王子朝貞(ちょうてい)が将軍家光に謁見したのに始まる。44年(正保元)には国頭(くにがみ)王子正則(せいそく)らが派遣され,江戸で家光に謁見した後,日光霊廟にも参拝。これは琉球が江戸幕府の東照宮祭祀という国家的儀礼に組み込まれたことを意味する。以後1850年(嘉永3)の尚泰(しょうたい)王にいたるまで,10回実施された。名称は文書の上では恩謝使・継目御礼の使者とも表記する。慶賀使派遣とともに,将軍の権威を高めると同時に島津氏の琉球支配を補強することを目的とした。琉球の王位継承者の決定権は島津氏が握り,謝恩使の拝謁をへて幕府が王位継承を最終的に承認するという政治構造である。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…同年琉球が中国との朝貢・冊封関係を維持しつつ島津氏の知行に加増され,日本の幕藩体制への組入れが決定したのにともなう服属儀礼である。44年(正保1)には国王が襲封を将軍に感謝する謝恩使が派遣され,以後,慶賀使・謝恩使の江戸上りが恒例となった。1710年(宝永7)幕府は東アジアにおける日本将軍の対外的権威をいや増す国家的儀礼としてその政治的意義を強調した。…
※「謝恩使」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新