謡言(読み)ヨウゲン

デジタル大辞泉 「謡言」の意味・読み・例文・類語

よう‐げん〔エウ‐〕【謡言】

はやりうた。
うわさ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「謡言」の意味・読み・例文・類語

よう‐げんエウ‥【謡言】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 世間のうわさ。たしかでないうわさ。風説
    1. [初出の実例]「世間謡言云々如雲、仍昨夕以女房奏也」(出典小右記‐天元五年(982)四月二一日)
  3. はやりうた。俗謡
    1. [初出の実例]「京童四句の語を謡て道(いは)く〈略〉此謡言(ヨウゲン)(すべ)て師直が身にあづかるといへども」(出典:読本忠臣水滸伝(1799‐1801)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「謡言」の読み・字形・画数・意味

【謡言】よう(えう)げん

はやり歌。〔後漢書、劉陶伝〕光和五年、に詔して、謠言を以て、刺二千石の、民の蠹(とがい)を爲すを擧げしむ。

字通「謡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の謡言の言及

【童謡】より

…中国で,児童の間で流行する歌謡をいう。脚韻が踏まれているが,日本で〈わざうた〉の古訓が施されたように,現実を風刺したり災難や変革を予告したりする役割を果たし,〈謡諺〉の一種とみなされている。童謡は《春秋左氏伝》に初めて登場して以来,正史の〈五行志〉などに引用されることが多く,たとえば《新唐書》五行志には,燕国の皇帝を僭称した安禄山の反乱前に〈燕燕,上天に飛び,……〉の童謡がはやったと記されている。【礪波 護】…

※「謡言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android