精選版 日本国語大辞典「谷町」の解説 たに‐まち【谷町】 [1] 大阪市中央区の地名。上町筋と松屋町筋との間を南北にのびる谷町筋に沿う。[2] (明治の末ごろ、大阪谷町筋の相撲好きの外科医が相撲取りからは治療代を取らなかったところから) 相撲社会で、力士のひいき筋・後援者のこと。また、ひいき客に散財させること。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉「谷町」の解説 たに‐まち【谷町】 大相撲で、力士のひいき筋・後援者のこと。明治の末ごろ、大阪谷町筋4丁目の相撲好きの外科医が相撲取りからは治療代を取らなかったところからいう。[類語]スポンサー・パトロン・メセナ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
とっさの日本語便利帳「谷町」の解説 谷町 後援者、ひいきのこと。明治末、大阪谷町筋の医者が力士たちの面倒を見たことから。 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報