谷部郷(読み)はせべごう

日本歴史地名大系 「谷部郷」の解説

谷部郷
はせべごう

和名抄」所載の郷で、同書高山寺本・東急本・元和古活字本では谷部として波世倍の訓を付す。名博本には長谷部の三字表記で、ハセへと訓じている。古代氏族の丈部氏に由来するか。現市原市惣社の荒久そうじやのあらく遺跡から出土の土師器坏墨書銘にみえる「(長カ)郷西里」は当郷と考えられる。郷里制が施行されていた霊亀元年(七一五)より天平一二年(七四〇)頃までの間に書かれたことが知られ、また当郷は長谷部と表記していた可能性が高い。


谷部郷
はせべごう

「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓はない。「三河国古蹟考」では、岡崎市に属する矢作やはぎの旧本郷ほんごう村は旧名長谷部はせべであり、本郷明神も長谷部の森にあることから、この地に比定している。「碧海郡誌」も岡崎市西本郷の瀬部せべ神社を谷部宮と称したと指摘している。「日本地理志料」は「東西本郷・北本郷・矢作・中園・暮戸・大友別所・筒針・山崎・牧内」とし、安城市北部に範囲を広げている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android