豊中新田
とよなかしんでん
[現在地名]松茂町豊中
笹木野村・住吉新田の東にあり、北・東の二方を豊岡新田に接する約一二町余の狭小な新田。豊仲新田とも記された(文化一一年「笹木野村分間絵図」笹木野春日神社文書)。当地域は一八世紀末まで吉野川広戸口(現旧吉野川)と吉野川今切口(現今切川)の間に横たわる広大な潟湖や湿地(約二六〇町歩)の一部で、この当時に描かれたと考えられる笹木野新田用水絵図(蜂須賀家文書)には、荒廃した干拓地が「袋屋作治郎築建新田場処」という文字とともに描かれている。これは天明三年(一七八三)に大坂安堂寺町(現大阪市中央区)の商人袋屋作次郎が、阿波郡伊沢村(現阿波町)出身の土木技術者伊沢亀三郎とともに当地の干拓事業に取組んだものの失敗し、その跡地として描かれている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 