豊島泰盛(読み)とよしま やすもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊島泰盛」の解説

豊島泰盛 とよしま-やすもり

1823*-1863 幕末尊攘(そんじょう)運動家
文政5年12月19日生まれ。有栖川宮(ありすがわのみや)家の家臣水戸藩への攘夷(じょうい)の勅諚(ちょくじょう)(戊午(ぼご)の密勅)降下などにかかわったとして,同僚飯田忠彦とともに安政大獄の際捕らえられる。のちゆるされ,大宰少弐(だざいのしょうに)となる。文久3年4月死去。42歳。号は竹堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「豊島泰盛」の解説

豊島泰盛 (とよしまやすもり)

生年月日:1822年12月19日
江戸時代末期の有栖川宮家諸大夫
1863年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む