豊沢 松太郎(1代目)(読み)トヨザワ マツタロウ

20世紀日本人名事典 「豊沢 松太郎(1代目)」の解説

豊沢 松太郎(1代目)
トヨザワ マツタロウ

明治〜昭和期の義太夫節三味線方



生年
安政4年4月18日(1857年)

没年
昭和13(1938)年10月19日

出生地
大阪

本名
高木 松太郎

経歴
初代鶴沢清六、5代目および6代目豊沢広助らに師事。のち2代目豊沢団平、5代目鶴沢友次郎の指導も受けた。慶応3年豊沢松太郎と名のる。初代豊竹呂太夫の相三味線を経て、彦六座出勤。明治26年退座、その後上京して竹本朝太夫の相三味線を長く務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android