デジタル大辞泉
「豊腴」の意味・読み・例文・類語
ほう‐ゆ【豊×腴】
[名・形動]
1 ゆたかに肥えていること。また、そのさま。「その土地の―なることは」〈鴎外訳・即興詩人〉
2 たっぷりあって、十分すぎること。「晩食―ならば、明朝の食はかろくすべし」〈養生訓・四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほう‐ゆ【豊腴】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① ゆたかに肥えていること。また、そのさま。〔医案類語(1774)〕
- [初出の実例]「その土地の豊腴なることは」(出典:即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉大沢、地中海、忙しき旅人)
- [その他の文献]〔欧陽脩‐祭杜祁公文〕
- ② たっぷりあり、十分すぎること。
- [初出の実例]「晩食豊腴(ホウユ)ならば、明朝の食はかろくすべし」(出典:養生訓(1713)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「豊腴」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 