日本歴史地名大系 「豊見城グスク」の解説 豊見城グスクとみぐすくぐすく 沖縄県:沖縄島南部豊見城市豊見城村豊見城グスク[現在地名]豊見城市豊見城漫(まん)湖に北面した琉球石灰岩丘陵上、標高約五四メートルに位置するグスク。東側を饒波(のは)川が北流し、漫湖を隔てて那覇を俯瞰する。トヨミグスクとも。「球陽」察度王四五年(一三九四)条によると、山南王弟汪応祖が江(国場川)を望む地に築城したという。一四世紀から一五世紀初頭と思われる。周辺域には保栄茂(びん)グスクや長嶺(ながんみ)グスクなど複数のグスクがある。これらは中山に対しての山南の前衛とみられ、当グスクがその中心的存在であったと思われるが、のちに中山による火攻めで落城したという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 准・正OK「住宅型老人ホーム看護師」残業最大10h/育児サポート充実/年休110 住宅型有料老人ホーム本郷ふふ倶楽部 岐阜県 美濃加茂市 月給28万円~43万円 正社員 訪問看護ステーションの看護師 合同会社Rural Care 長崎県 新上五島町 月給24万円~35万円 正社員 Sponserd by