貞烈(読み)テイレツ

デジタル大辞泉 「貞烈」の意味・読み・例文・類語

てい‐れつ【貞烈】

[名・形動]女性貞操がかたく、しっかりしていること。また、そのさま。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「貞烈」の意味・読み・例文・類語

てい‐れつ【貞烈】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 操を堅く守って気丈であるさま。女性の操がすぐれて堅いさま。また、その操。
    1. [初出の実例]「貞烈(テイレツ)をまもる婦人などにあたへられ候てこそ、勧善懲悪の御政道にもまかりなるべきかの事」(出典信長記(1622)六)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐八哀詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「貞烈」の読み・字形・画数・意味

【貞烈】ていれつ

貞節を守って雄々しい。唐・杜甫〔八哀詩、贈太子太師汝陽郡王〕學を好みて、貞烈を(たつと)ぶ 義形(あら)はれては、必ず巾(きん)を霑(うるほ)す

字通「貞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android