財形貯蓄積立保険・財形貯蓄傷害保険

保険基礎用語集 の解説

財形貯蓄積立保険・財形貯蓄傷害保険

勤労者財産形成促進法に基づく生命保険会社損害保険会社の財形貯蓄商品です。保険料契約者である勤労者賃金から定期的に控除され事業主を通して払込まれます。契約者は保険期間中、いつでも残高全部または一部を払出すことができます。また保険期間中に不慮事故により死亡または高度障害重度後遺障害)となった場合には、保険料累計額の5倍相当額が支払われます。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む