財産保全

共同通信ニュース用語解説 「財産保全」の解説

財産保全

裁判所が債務者らに対し、一時的に財産処分をしないよう命じる手続き。民事保全法は、債権者が申し立て、債務者の財産を仮差し押さえする手続きを規定。申し立てには一定額の担保金が必要になる場合が多い。会社法や一般社団・財団法人法には、不法な企業や団体の財産に関し、裁判所が保全処分を命じることができるとの定めがある。政府は10月、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令を東京地裁に請求。「裁判所の判断前に財産を外部に移すのではないか」と指摘され、国会で流出防止策を議論した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む