貧しいコンラートの一揆(読み)まずしいコンラートのいっき(その他表記)Armer Konrad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貧しいコンラートの一揆」の意味・わかりやすい解説

貧しいコンラートの一揆
まずしいコンラートのいっき
Armer Konrad

1514年ドイツのウュルテンベルク公国で起った農民一揆ウュルテンベルクでは身分制国家体制が固まり,15世紀後半以後,特権的市民行政に進出していった。これに不満をもつ農民層は,ウルリヒ公による消費税の賦課反対,みずからを「貧しいコンラート」と呼び,村落単位をこえて結集した。この一揆は結局鎮圧されたが,農民が普遍的理念を掲げて協同する前例を開き,ドイツ農民戦争前哨戦をなした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む