賀茂建角身の命(読み)かもたけつのみのみこと

精選版 日本国語大辞典 「賀茂建角身の命」の意味・読み・例文・類語

かもたけつのみ‐の‐みこと【賀茂建角身命・鴨建角身命】

  1. 「山城風土記」逸文などに見える神。神魂命(かみむすひのみこと)の孫。神武天皇が東征して熊野から大和にはいるとき、八咫烏(やたがらす)と化し、天降って天皇を先導した。また天皇の使者として大和の豪族兄磯城(えしき)弟磯城(おとしき)降伏をすすめて、弟磯城を帰順させた。賀茂別雷命(かもわけいかずちのみこと)外祖父で、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)(=下賀茂神社)の祭神

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む