賠償義務(読み)バイショウギム

精選版 日本国語大辞典 「賠償義務」の意味・読み・例文・類語

ばいしょう‐ぎむバイシャウ‥【賠償義務】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 他人に与えた損害をつぐなう義務。
    1. [初出の実例]「賠償義務は免除されはしたものの」(出典:ボロ家の春秋(1954)〈梅崎春生〉)
  3. 戦争中の損害などを補償するため、条約規定により敗戦国が戦勝国に現金・役務資材などを提供する義務。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む