(読み)コウ

普及版 字通 「購」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 17画

(旧字)
17画

[字音] コウ
[字訓] あがなう・かう

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(こう)。〔説文六下に「財を以て求むるるなり」と購求の意とするが、「購(あがな)う」「償(つぐな)う」という訓のある字で、財物を以て和を求め、ことを済ます意のある字であろう。懸賞をかけるような意にも用いる。

[訓義]
1. あがなう、賞をかけて求める。
2. つぐなう、かいとる、かう。
3. 講と通じ、やわらぐ、和睦する。

[古辞書の訓]
名義抄 カフ・アカフ・ツノル 〔字鏡集〕 マヒナヒ・カフ・ツノル・カギル・アカフ

[熟語]
購価購款・購求・購県購告購索・購書・購賞購畜・購得・購買購弁購捕購募購問
[下接語]
急購・懸購・訪購

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む