デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤井東海」の解説 赤井東海 あかい-とうかい 1787-1863* 江戸時代後期の儒者。天明7年生まれ。讃岐(さぬき)高松藩士。昌平黌(しょうへいこう)で古賀精里にまなび,文政12年高松藩儒となり,世子の侍読,使番をつとめる。渡辺崋山らと交友をふかめ,十文字槍(やり)の名人でもあった。文久2年11月14日死去。76歳。名は縄。字(あざな)は士巽。通称は秀之助,巌三。著作に「海防論」「春秋質疑」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 10tドライバー/近距離配送/月給28万円~33万円/退職金制度・年間休日112日と充実 キユーソーティス株式会社 埼玉県 富士見市 月給28万円~33万円 正社員 検品・配送スタッフ 株式会社山心 愛知県 名古屋市 日給1万円~1万2,000円 正社員 Sponserd by