赤化(読み)セッカ

精選版 日本国語大辞典 「赤化」の意味・読み・例文・類語

せっ‐かセキクヮ【赤化】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 赤くなること。赤くすること。
  3. ( 赤旗旗印とするところから ) 共産主義化すること。共産主義的な思想・政策・社会機構などを認めたり、それを推進する運動をしたりすること。
    1. [初出の実例]「市中は全く赤化し各機関の家屋に軍人の胸に小銃の筒先に大砲の砲身に至る迄赤布を見ざるなし」(出典:東京日日新聞‐大正九年(1920)二月八日)
    2. 「これから又百姓が搾られる時代になるんだと、幾分時局柄赤化してゐるやうな口調で、その青年は語った」(出典:ある偽作家の生涯(1951)〈井上靖〉)

赤化の語誌

( 1 )ロシア革命(一九一七)後、欧米を中心に革命の影響を警戒する各国がシベリア出兵を行ない革命軍と対峙する頃から、新聞には「赤化」の語が見られるようになる。
( 2 )一九二〇年代に入ると欧米ではレッドパージが始まり、日本政府も、社会主義者はもとより、無政府主義者、労働運動家などにも弾圧を加えた。
( 3 )第二次大戦後も朝鮮戦争直前にGHQによる大掛かりなレッドパージが行なわれ、ここでも「赤化」や「赤」の語が使用された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む