赤星有隆(読み)あかぼし ありたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤星有隆」の解説

赤星有隆 あかぼし-ありたか

?-1333 鎌倉時代の武将
菊池武房の弟。肥後(熊本県)の人。赤星氏の祖。蒙古襲来のとき兄武房とともに功をたてる。後醍醐(ごだいご)天皇の命をうけ,娘婿の菊池武時(たけとき)にしたがって,鎮西探題の赤橋英時(ひでとき)を攻めたが敗れ,正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年3月13日戦死した。通称は三郎入道宗愚。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む