デジタル大辞泉
「赤痣」の意味・読み・例文・類語
あか‐あざ【赤×痣】
血管に異常があって皮膚に生じた赤い斑紋。先天的なもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あか‐あざ【赤痣】
- 〘 名詞 〙 赤みを帯びたあざ。毛細血管の病気で、固まった血管が赤色あるいは赤紫色に、皮膚を通して見えるもの。皮膚面から盛り上がっていないものは単純性血管腫(しゅ)、こぶ状に高くなっているものはイチゴ状血管腫といわれる。
- [初出の実例]「あざ、和名抄に疵をよめり痣と同しきにや〈略〉あかあざは赤誌也」(出典:和訓栞(1777‐1862))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「赤痣」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 