赤羽平太郎(読み)あかばね へいたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤羽平太郎」の解説

赤羽平太郎 あかばね-へいたろう

1865-1885 明治時代官吏
慶応元年生まれ。肥前唐津(からつ)藩(佐賀県)藩士の子。明治13年語学生として朝鮮留学。17年陸軍軍人磯林真三と江原道地方を巡回しているとき甲申(こうしん)事変がおこり,18年1月漢城へもどる途中殺された。21歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む