赤色超巨星(読み)セキショクチョウキョセイ

デジタル大辞泉 「赤色超巨星」の意味・読み・例文・類語

せきしょく‐ちょうきょせい〔‐テウキヨセイ〕【赤色超巨星】

超巨星うち、表面温度が低く赤く見える恒星。または赤色巨星の中で半径太陽の数百倍、光度が太陽の数万倍以上のもの。不安定で脈動変光星になっているものが多い。進化の最終段階にあり、超新星爆発を起こして中性子星またはブラックホールになると考えられている。オリオン座ベテルギウスさそり座のアンタレスが知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む