越前中央山地(読み)えちぜんちゅうおうさんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「越前中央山地」の意味・わかりやすい解説

越前中央山地
えちぜんちゅうおうさんち

福井県中東部,越前地方の中央部を占める山地最高峰は飯降山(いぶりやま。884m)。標高 500m前後の新第三紀の山地で,足羽川が穿入蛇行して流れる。西の武生盆地には多数の谷が開け,北の九頭竜河谷,東の大野盆地に囲まれ,南の越美山地とは,いくつもの断層により境されている。足羽川の谷には池田町と福井市東部の美山集落がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む