越藩拾遺録(読み)えつぱんしゆういろく

日本歴史地名大系 「越藩拾遺録」の解説

越藩拾遺録
えつぱんしゆういろく

三巻 村田氏春編

写本 福井県立図書館ほか

解説 編者福井藩士、越前に優れた風土記のないことを憂えて旧記を校訂して本書を編纂した。上巻に越前史、中巻寺社縁起下巻名所旧跡産物などを収録。福井藩の藩儒伊藤竜州の序文に寛保三年とあるが、編者の跋文では天明二年とある。四十数年にわたり改訂が加えられたと思われる。

活字本 越前若狭地誌叢書

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む