足門村(読み)あしかどむら

日本歴史地名大系 「足門村」の解説

足門村
あしかどむら

[現在地名]群馬町足門

中里なかざと村の北東にあり、東南は棟高むねたか村と三国街道をもって境する。西の村境付近を唐沢からさわ川、中央を天王てんのう川がそれぞれ東南に流れる。土地は南東に向かって緩やかに傾斜しおおむね平坦。字鶴巻つるまき土師器出土、字金井沢かないざわにお春名はるな(円墳)があって、丁字形石室と勾玉・管玉・馬具などの出土品が八坂神社に保存される。字唐沢・稲荷谷いなりやなどに五基の古墳がある。

元和五年(一六一九)の安藤対馬守殿御領分高覚帳(東大史料編纂所蔵)に村名がみえる。高一七〇石余、田方一一町余・畑方一二町余、高崎藩領。元文五年(一七四〇)の村明細帳(岸文書)によると右のほか高二五〇石余の新田があり、反別五七町余、うち田方一反余・畑方五六町九反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android