デジタル大辞泉
「跣行」の意味・読み・例文・類語
せん‐こう〔‐カウ〕【×跣行】
はだしで行くこと。素足で歩くこと。かちはだし。
「鸞輿を―の徒渉に易へて」〈太平記・三九〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐こう‥カウ【跣行】
- 〘 名詞 〙 はだしで歩くこと。素足(すあし)で歩いて行くこと。かちはだし。
- [初出の実例]「鸞輿(らんよ)を跣行(センカウ)の徒渉に易(かへ)て、遙々と此山中迄分入せ給ひたれば」(出典:太平記(14C後)三九)
- [その他の文献]〔韓非子‐説林上〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「跣行」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 