デジタル大辞泉 「跣行」の意味・読み・例文・類語 せん‐こう〔‐カウ〕【×跣行】 はだしで行くこと。素足で歩くこと。かちはだし。「鸞輿らんよを―の徒渉とせふに易かへて」〈太平記・三九〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「跣行」の意味・読み・例文・類語 せん‐こう‥カウ【跣行】 〘 名詞 〙 はだしで歩くこと。素足(すあし)で歩いて行くこと。かちはだし。[初出の実例]「鸞輿(らんよ)を跣行(センカウ)の徒渉に易(かへ)て、遙々と此山中迄分入せ給ひたれば」(出典:太平記(14C後)三九)[その他の文献]〔韓非子‐説林上〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「跣行」の読み・字形・画数・意味 【跣行】せんこう(かう) はだしでゆく。降服の儀礼。〔戦国策、斉五〕魏王、之れ(天子の位)に處(を)る。是(ここ)に於て齊・楚怒り、侯齊にる。齊人魏を伐ち、其の太子をし、其の十の軍を(くつが)へす。魏王大いにれ、跣行して兵を國に按(とど)め、東のかた齊に(やど)る。然る後、天下乃ち之れを舍(ゆる)す。字通「跣」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報