踊郷(読み)おどりごう

日本歴史地名大系 「踊郷」の解説

踊郷
おどりごう

鹿児島藩の近世外城の一つ。桑原くわはら郡に所属し、同郡東部に位置する。現牧園町宿窪田しゆくくぼた踊城跡があり、「三国名勝図会」は「土人の伝へに、昔日敵軍来り攻めし事ありしに、陥ることあたはず、城中要害堅固なるを恃み、金鼓を鳴らし、舞躍をなして楽み居たり、是より踊城といひしとぞ」と踊の呼称の由来を記し、横川氏・税所氏・北郷氏・北原氏などが支配したとしている。

上井覚兼日記」天正三年(一五七五)一一月二五日条によると、同日月次の連歌が催された時、踊からの調者が参加している。同書同四年八月一八日条では、日向高原たかはる(現宮崎県高原町)攻めの際の島津義弘軍勢のなかに踊衆がみえる。同八年の肥後合戦陣立日記(旧記雑録)には、踊城・三代堂さんたいどう城、日当山ひなたやま(現隼人町)地頭として肝付備前の名がある。「上井覚兼日記」同一一年一〇月七日条には、肥後堅志田かたしだ(現熊本県中央町)攻めの時の島津以久らの手勢に踊衆がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android