蹉跎(読み)サダ

デジタル大辞泉 「蹉跎」の意味・読み・例文・類語

さ‐だ【××跎】

[名](スル)つまずいて時機を失すること。
「嗚乎呉を沼にするの志、空く―し」〈東海散士佳人之奇遇
[形動タリ]時機を逸しているさま。不遇であるさま。
日暮れみち遠し。吾がしゃうすでに―たり」〈徒然・一一二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蹉跎」の意味・読み・例文・類語

さ‐だ【蹉跎】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動タリ )
  2. つまずいて、進むことができないこと。転じて、不遇で志を遂げられないこと。機会を失うこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「惜百年之過一レ半、愴一生之蹉跎」(出典経国集(827)一・重陽節神泉苑賦秋可哀応制〈仲科善雄〉)
    2. 「日暮れ、塗(みち)遠し。吾が生、既に蹉跎たり」(出典:徒然草(1331頃)一一二)
    3. [その他の文献]〔張九齢‐照鏡見白髪詩〕
  3. 凋落(ちょうらく)時節となること。時節の変遷すること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「四時零落して三分減じぬ 万物蹉跎として過半凋めり〈醍醐天皇〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
    2. [その他の文献]〔李頎‐送魏万之京詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む