蹴然(読み)しゅくぜん

精選版 日本国語大辞典 「蹴然」の意味・読み・例文・類語

しゅく‐ぜん【蹴然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 おそれて安んじないさま。慎むさま。
    1. [初出の実例]「散士、蹴然容を改め、席を起ち、謝して曰く」(出典:佳人之奇遇(1885‐97)〈東海散士〉八)
    2. [その他の文献]〔礼記‐哀公問〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蹴然」の読み・字形・画数・意味

【蹴然】しゆくぜん

形を改める。姿勢をただす。〔孟子、公孫丑上〕或ひと曾西に問うて曰く、吾子(ごし)と、子路と、孰(いづ)れか賢(まさ)れると。曾西蹴然として曰く、吾が先子の畏れしなりと。

字通「蹴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む