1994年(平成6)に身延山短期大学を改組して開学。日蓮宗総本山身延山久遠寺に併設され,建学の精神は,「日蓮聖人の立正安国の精神に則り,健全なる社会人として,広い視野に立った専門教育を施し,学術の理論及び応用を教授して,社会のために身を以て尽くすことの出来る人間の養成」である。その教育方針は,日蓮上人が佐渡流罪中に執筆した『諸法実相鈔』のこころに拠る。2017年現在,山梨県身延町にキャンパスを構え,1学部2学科に85人の学士課程学生が在籍する。2017年度からは1学部1学科3専攻制(日蓮学,仏教芸術,福祉学)へと改組される。国際日蓮学研究所(旧東洋文化研究所)では日蓮聖人の立正安国の精神に則った調査研究が行われる。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...