デジタル大辞泉
「身延山大学」の意味・読み・例文・類語
みのぶさん‐だいがく【身延山大学】
山梨県南巨摩郡身延町にある私立大学。平成7年(1995)に開設された、仏教学部の単科大学。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みのぶさん‐だいがく【身延山大学】
- 山梨県南巨摩郡身延町にある私立の大学。昭和二四年(一九四九)設立の身延山短期大学が母体。平成七年(一九九五)に大学として発足。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大学事典
「身延山大学」の解説
身延山大学[私立]
みのぶさんだいがく
Minobusan University
1994年(平成6)に身延山短期大学を改組して開学。日蓮宗総本山身延山久遠寺に併設され,建学の精神は,「日蓮聖人の立正安国の精神に則り,健全なる社会人として,広い視野に立った専門教育を施し,学術の理論及び応用を教授して,社会のために身を以て尽くすことの出来る人間の養成」である。その教育方針は,日蓮上人が佐渡流罪中に執筆した『諸法実相鈔』のこころに拠る。2017年現在,山梨県身延町にキャンパスを構え,1学部2学科に85人の学士課程学生が在籍する。2017年度からは1学部1学科3専攻制(日蓮学,仏教芸術,福祉学)へと改組される。国際日蓮学研究所(旧東洋文化研究所)では日蓮聖人の立正安国の精神に則った調査研究が行われる。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
身延山大学
みのぶさんだいがく
私立の単科大学。弘治2 (1556) 年創立の日蓮宗善学院を起源とし,1949年開設の身延山短期大学を経て,94年に4年制大学として設置された。仏教学部をおき,入学定員は 40名 (1997) 。所在地は山梨県身延町。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 