車いすバスケットボール

共同通信ニュース用語解説 「車いすバスケットボール」の解説

車いすバスケットボール

1960年の第1回パラリンピックから実施され、最も人気の高いパラ競技の一つ。ボールコートゴールの高さ、3点シュートなど大半規定健常者バスケットボールと同じ。1チームは12人で、障害程度に応じて各選手に1・0~4・5まで0・5点刻みで持ち点が設定される。障害が重い選手にも公平に出場機会を与えるため、コート上の5人の持ち点は合計14点以内と定められている。日本は男女ともに開催国枠で東京大会に出場する。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む