車帰村(読み)くるまがえりむら

日本歴史地名大系 「車帰村」の解説

車帰村
くるまがえりむら

[現在地名]阿蘇町車帰・無田むた

的石まといし村の南西、東は赤水あかみず村に接し、西は合志こうし郡となる。二重ふたえ峠の山麓にあたり、古代の官道・近世豊後街道が村内を通る。二重峠は急峻で車による通行が無理なためついた村名と思われる。応永一六年(一四〇九)九月二六日の阿蘇社領権大宮司方催促方田数坪付注文(阿蘇家文書)的石村の田地一町五反の四至の記載中に「にしハくるまかゑるのふたゑたいとうまて」とあり、車帰の二重の大道が的石村との境であった。慶長国絵図に村名がみえ、近世は内牧手永に属した。正保郷帳によると高一六四石一斗余、内訳は田方一二六石一斗余・畠方三七石八斗余であった。「国誌」に「坂ノ下村ト云小村アリ、車帰坂ノ下故里俗坂下町又三軒屋トモ云」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android