車蝗虫(読み)クルマバッタ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「車蝗虫」の意味・読み・例文・類語

くるま‐ばった【車蝗虫】

  1. 〘 名詞 〙 バッタ(直翅)目バッタ科の昆虫全長はねの端まで四~六センチメートル。頭胸部と後脚の腿節(たいせつ)あたりは緑色、他は褐色白斑がまじる。後ろばねは黄色で、中央にあざやかな弧状の黒帯があるので近似のトノサマバッタと区別できる。日本各地の草原に普通に見られる。他に中国から東洋熱帯、インドアフリカに広く分布する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「車蝗虫」の解説

車蝗虫 (クルマバッタ)

学名Gastrimargus marmoratus
動物。バッタ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android