軸木(読み)ジクギ

精選版 日本国語大辞典 「軸木」の意味・読み・例文・類語

じく‐ぎヂク‥【軸木】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 掛物巻子本(かんすぼん)などの軸に用いる木。紫檀(したん)、黒檀、杉などを用いる。
    1. [初出の実例]「軸 唐紙半切の巾にて出八分〈象牙 角 塗物 木地類〉軸木 軸に付く木なり 杉を用ゆ」(出典:茶道筌蹄(1816)二)
  3. マッチの軸の木。こすると発火する薬品を先端につけた細い木。多くシナノキ、ポプラなどを用いる。マッチ棒。
    1. [初出の実例]「軸木が軸並、軸詰、商標を張り了り包装して、一個の燐寸として出来上がる迄は」(出典:日本の下層社会(1899)〈横山源之助〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android