軸木(読み)ジクギ

精選版 日本国語大辞典 「軸木」の意味・読み・例文・類語

じく‐ぎヂク‥【軸木】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 掛物巻子本(かんすぼん)などの軸に用いる木。紫檀(したん)、黒檀、杉などを用いる。
    1. [初出の実例]「軸 唐紙半切の巾にて出八分〈象牙 角 塗物 木地類〉軸木 軸に付く木なり 杉を用ゆ」(出典:茶道筌蹄(1816)二)
  3. マッチの軸の木。こすると発火する薬品を先端につけた細い木。多くシナノキ、ポプラなどを用いる。マッチ棒。
    1. [初出の実例]「軸木が軸並、軸詰、商標を張り了り包装して、一個の燐寸として出来上がる迄は」(出典:日本の下層社会(1899)〈横山源之助〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む