軽大娘皇女(読み)かるのおおいらつめのひめみこ

朝日日本歴史人物事典 「軽大娘皇女」の解説

軽大娘皇女

生年生没年不詳
5世紀中ごろ,允恭天皇と皇后忍坂大中姫の皇女。『古事記』では軽大郎女のまたの名を衣通郎女とするが,『日本書紀』では衣通郎女は母の妹とあり,これの誤伝らしい。同母兄の木梨軽皇子と通じて近親相姦に陥り,発覚して処罰を受けた。『日本書紀』では,軽大娘のみ伊予(愛媛県)に流され,人望を失った皇子反乱を起こして自殺したという。『古事記』では,皇子が反乱を試みて捕らえられ,伊予の道後温泉に流されると,軽大娘はあとを追い,共に自殺したという。『古事記』『日本書紀』にはふたりの歌が多く載せられている。当時,兄妹の近親相姦は母を同じくし,同じ家で育った男女間のものをいったことがわかる。

(明石一紀)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android