軽暖(読み)ケイダン

精選版 日本国語大辞典 「軽暖」の意味・読み・例文・類語

けい‐だん【軽暖・軽煖】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. すこし暖かいこと。ほのかな暖かさ。微温。《 季語・夏 》
  3. 衣服が軽くて暖かなこと。また、上等な衣服をいう。
    1. [初出の実例]「衣は軽暖を欲し、食は精美を好む」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉外)
    2. [その他の文献]〔孟子‐梁恵王・上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む