輸入需要所得弾力性(読み)ゆにゅうじゅようしょとくだんりょくせい(英語表記)income elasticity of import demand

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「輸入需要所得弾力性」の意味・わかりやすい解説

輸入需要所得弾力性
ゆにゅうじゅようしょとくだんりょくせい
income elasticity of import demand

国民所得ないし国民総生産 GNPが1%変化したときに輸入需要が何%変化するかを示すもの。輸入変化率を GNP変化率で割ることによって求められる。たとえば実質 GNPが4%伸びたとき,輸入数量の伸びも4%であれば弾力性は1である。かつては日本の輸入は,生産に比例的に増大するエネルギー原材料中心であったので,輸入所得弾力性はほぼ1であった。しかし 1980年代後半以降,製品輸入がふえるにつれて,輸入所得弾力性は1を上回るようになってきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android